
三井住友VISAカードが発行しているANAカードに非接触型決済であるiDが標準でつくことになりました。
これは以前こちらで紹介したDCMXなどもiDが一体になっているので今後増えていく事が予想されます。
iDは三井住友VISAカードとNTTドコモが開発した規格なので元々はおサイフケータイとしての普及を目指していましたが、au WALLETの登場によってモバイルと決済が切り離す戦略をとってきたのでiD陣営もそれに追随する形になってきたという事でしょうか。
ユーザとしてはiDがクレジットカードにつくとスマホ機種変更などしても影響がないので便利ですよね!

私のANA SFCゴールドカードも早くiDつきにならないかな!
iDが付いてて便利なANA VISAカードはこちらです。
ANA VISAカードの公式ページはこちら